手足がしびれる

しびれとは

手のしびれしびれの中には、緊急性の高いものがあります。
以下両方に当てはまる場合はただちに救急車を呼び、医療機関を受診してください。

  • 「〇分前から」「たった今から」とはっきり分かるほど突然、しびれが出た
  • 手足の片側または両側が痺れて自分の意志で動かせない

手足の“しびれ”の原因

“しびれ”とは?

一般的な使い方を含めると、その意味はかなり幅広くなります。人によっては、「痛み」と感じることもあります。

  • ジンジンした感じ
  • ピリピリした感じ
  • 熱を帯びている感じ
  • 痛みを感じにくい、感覚が低下している
  • 動きが悪い、動かない
  • (足の裏に)薄い紙が張り付いたような感覚

手足のしびれの原因とは?

しびれの原因には、以下のようなものが挙げられます。

  • 手根管症候群など、神経の圧迫によるもの
  • 血管の問題、血流の悪化
  • 神経伝達にかかわる代謝の異常
  • 炎症
  • 薬の副作用

糖尿病で“しびれ”が起こる要因

糖尿病でしびれが起こるのは、主に以下の2点が要因になっています。

  1. 高血糖によって血管が傷むことで血流が低下し、末梢神経に栄養・酸素が供給されずに障害されること
  2. 糖による代謝産物の過多・高血糖による細胞レベルのダメージによって神経が障害されること

糖尿病神経障害(糖尿病による“しびれ”)の診断

問診

手足がジンジンする・ピリピリする、足の裏に紙が張り付いたような感覚がある、といった症状の有無・種類を確認します。
糖尿病の場合、多くは左右対称に、手よりも足に先行して症状が出現します。また、通常症状は緩やかに発生・進行します。
反対に以下のような場合には、糖尿病の可能性は低いと言われています。

  • 片側だけに症状がある
  • 足よりも手に先に症状が出た
  • 手足に症状があるが、手の方が強い
  • 症状があるとき突然現れた

診察

診察アキレス腱反射を調べるハンマー、触覚を調べるモノフィラメント、振動覚を調べる音叉などを使用します。いずれも、痛みを伴うものではありませんので、ご安心ください。

検査

MRI以下のような検査を行います。糖尿病以外の疾患を除外するために行うものが多くなります。

  • ABI(足関節上腕血圧比)検査
    足と上腕の血圧を測定します。手よりも動脈硬化の進行しやすい足の血管が細くなっていないかを判断します。動脈硬化検査とも呼ばれます。
  • CT/MRI
    ヘルニアによる脊髄の圧迫、脳梗塞などの脳血管の異常の有無を調べるために行います。
  • 血液検査
    血糖値やHbA1cなど、糖尿病の診断に必要な項目について調べます。その他、ビタミン欠乏の有無なども調べることができます。
  • 神経伝導検査(DPNチェック)
    末梢神経障害を評価するために行う検査です。糖尿病神経障害の早期発見、経過観察に役立ちます。

痛みを感じにくい方

診察ここまででご説明した通り、“しびれ”は、糖尿病神経障害以外にも、脳梗塞、ヘルニアなどが原因になることがあります。
糖尿病神経障害に伴うしびれの場合、放置しているとやがて感覚が鈍くなります。これを「しびれがなくなったから大丈夫」と捉えてしまう方がいますが、実はかなり危険な状態です。
たとえば足の裏を切ってしまっても、その痛みに気づかずに放置してしまうということが起こります。すると傷から細菌が侵入し、感染症が起こります。それでも感覚が鈍いために痛みを感じないので、組織が腐ってしまう「壊疽」、そして最悪の場合には足の切断に至ることもあるのです。「まさかそこまで放っておくなんて」と思われるかもしれませんが、実際にそのようなケースが存在し、また足の切断後1年間の死亡率は、40%にも上ります。
左右対称に少しずつ悪化していくしびれに気づいたとき、またしびれから感覚が鈍くなっていることに気づいたときには、1日でも早く、当院にご相談ください。

  • 0586-81-7001
  • 0586-81-7001
  • 24時間WEB予約24時間WEB予約
  • WEB問診WEB問診
TOPへ