もしかすると風邪かも?こんな症状はありませんか
鼻水、鼻づまりといった鼻の症状、咽頭痛などの咽頭症状(のどの症状)が見られているほか、発熱、頭痛、全身倦怠感、咳や痰といった下気道症状などが出現している場合には、風邪の可能性があります。場合によっては、下痢や腹痛などの症状がみられる場合もあります。
風邪とは
風邪とは、上気道の炎症による症状をきたす、急性呼吸器疾患の総称です。場合によっては、炎症が器官・気管支・肺などの下気道にも及ぶこともあります。
風邪の原因
風邪の原因にはウイルスと細菌がありますが、80~90%ほどがウイルスであるといわれています。
主な原因ウイルス
ライノウイルス、コロナウイルスが多く、RSウイルス、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルスなどがあります。
このほか、一般細菌による風邪もありますが、細菌以外にもマイコプラズマやクラミジアといった病原菌が風邪を引き起こすこともあります。
こうしたウイルスや細菌はどこにでも存在していますし、これらに感染したからと言って必ず風邪をひく、風邪症状が見られるようになる、ということではありません。感染とは、風邪症状を引き起こすウイルスなどの病原菌が、体の中に入ってきて住みついた状態で、免疫力により症状が出ないこともあります。しかし、ストレスや運動不足、睡眠不足や食事のバランスが悪いと、免疫力が落ちやすくなります。免疫力が落ちることでウイルスや細菌が増えて、風邪のさまざまな症状がみられるようになるのです。細菌やウイルスは人からもらうことがほとんどで、避けることは非常に難しいと考えられています。
風邪と症状が似ている病気
風邪と症状が似ている病気はたくさんあります。例えばインフルエンザは風邪と症状がほぼ一緒で、風邪よりも急に症状が重くなったりするという違いですので、それほど症状が強く出ていない場合は、風邪と見分けがつきにくいことがあります。
また、それぞれの症状を見ていくと、鼻の症状は風邪以外のアレルギーによって起こることもあります。咳や痰の症状は、肺炎など肺の病気や喉頭蓋炎、扁桃周囲膿瘍でもみられる症状です。発熱は風邪だけでなく、そのほかの感染症を発症した時や、けがをして炎症を起こしたときにも見られる症状です。
こうした風邪以外の病気との違いを見極めることも必要ですので、何らかの症状が続く場合には、「風邪だから」と軽視せず、受診をして必要な検査を受けましょう。
風邪の検査と治療
風邪の検査
風邪に対しては特別な検査を行うことが少なく、多くは主症状での診断となります。検査の内容としては、咽頭ぬぐい液などからウイルスを直接に分離同定するという方法や、初診時と2週間後位に血液検査をすることで原因ウイルスあるいは原因細菌を特定して風邪と診断する方法などがあります。
しかし、一般的には原因のウイルスあるいは細菌を鑑定することは難しい場合が多いため、風邪に対して細かい検査をすることは少ない傾向にあります。風邪症状以外に他の病気を疑う症状がある、インフルエンザなど流行している感染症があればそれを疑って、その病気を確定させるための検査を行うことがあります。
風邪の治療
風邪の治療は、ウイルス性の場合、原因ウイルス確定のための検査ができないという観点から、ウイルスを死滅させるための薬を処方することは難しく、症状を軽減させる目的の治療(対症療法といいます)を行います。熱が高ければ解熱剤、鼻水が多く出ていればそれを抑える薬、咳が辛ければ咳を鎮める薬などを、症状に合わせて服用していただきます。そのほか、栄養補給と水分補給、睡眠をとることで、風邪であれば自然に快方へ向かいます。
なお、のどに膿が溜まっているなど、「細菌感染による風邪症状」である可能性が高い場合は、抗菌薬を服用する治療を行います。